![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ここに写真はないが、匠君も夏の大会からくらべると進歩した。稽古を続ければ、必ず上達する。優勝した町村君も初めから強かったわけではない。
5年もの歳月をかけてようやくここまできた。勝利は一瞬だが、そこにたどり着くまでの道のりは遠く険しい。だからこそ、その勝利は尊いのである。
また、常日頃少年部を指導していて感じることは集中力と積極性(勇気)がいかに大切かということである。これらは単に空手だけの事ではなく、未来
を切り開いてゆくこどもたちの大きな力となる。いかにして、空手の稽古を通じてこの力を高めることができるのか。私になげかけられた課題である。 <塾長 荒井祇行> |
良磨選手 第1回戦 菜花実選手 第1回戦 津田選手 第1回戦 鈴木選手 第1回戦 石川選手 第1回戦 田中選手 第1回戦 熊谷選手 第1回戦/第2回戦/第3回戦 町村選手 第1回戦/第2回戦/第3回戦/ 準決勝戦/決勝戦 長谷部選手 第1回戦 熊田選手 第1回戦/第2回戦 匠選手 第1回戦(ごめんなさい。写真がありませんでした。) |
||
・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・
|
|||
![]() |
日菜子選手−第1回戦− 優勝した子と対戦しました。終始相手を圧倒。将来が楽しみです。 |
||
良磨選手−第1回戦− 重い突きと蹴りが持ち味です。試合にも慣れてきました。 |
![]() |
||
![]() |
菜花実選手−第1回戦− バネのある体から繰り出す突きと蹴りは相手にとって脅威です。 |
||
津田選手−第1回戦− 中段回し蹴りで、初めてのポイントをあげました。 |
![]() |
||
![]() |
鈴木選手−第1回戦− どんな相手にも後ろへ下がらない、ちいさなサムライ! |
||
石川選手−第1回戦− 荒削りですが、前に出る戦い方は好感がもてます。 |
![]() |
||
![]() |
田中選手−第1回戦− 常に前に出て、攻撃をゆるめません。グッドファイト! |
||
熊谷選手−第1回戦− 入門して間もないが、試合巧者です。 |
![]() |
||
![]() |
町村選手−第1回戦− 昨年の準優勝者相手に延長の末、左の中段回し蹴りで勝利! |
||
長谷部選手−第1回戦− 心が折れずに最後まで頑張りました。この気持ちを忘れずに。 |
![]() |
||
![]() |
熊田選手−第1回戦− 突きと蹴りのバランスが良いです。 |
||
熊谷選手−第2回戦− ベスト8に進出しました! |
![]() |
||
![]() |
町村選手−第2回戦− 強烈なまわし蹴り一閃! |
||
熊田選手−第2回戦− 相手の連打に対し連打で応戦。一進一退の激しい攻防でした。 |
![]() |
||
![]() |
熊谷選手−第3回戦− 相手のスキを見て即座に攻撃! |
||
町村選手−第3回戦− 応援団に向かって、勝ち名乗り! |
![]() |
||
![]() |
町村選手−準決勝戦− 相手の右の上段回し蹴りを、左に周りながらかわし、かわすと同時に左の中段回し蹴りをきめる。たいへん高度な技! |
||
町村選手−決勝戦− 均衡した状況の中、終了間際に勝負にでる。遠い間合いから助走をつけて跳び蹴り気味の左前蹴り。相手が体で受け止めるの を見て、すかさず右の正拳突きを叩きこむ。相手はなすすべもなく、完勝であった。 |
![]() |
||
・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・
|
|||
「第9回NPO法人実武道会館オープン空手拳法選手権大会」選手の方々お疲れ様でした!大会の様子を撮ったビデオから写真
をおこしました。ビデオからの画像なので画質があまり良くないのですが、皆さんの気迫がでているのではないか思います。
ベストショットを探しているとやはり蹴りの瞬間が一番多かったですね。選手全員の写真を載せたかったのですがやはり試
合当日は全員を完全に撮るというのは難しいようです。 <管理人> |
|||
-TOP- |