![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
丸幸史選手:第1試合 高山恵弘選手:第1試合 三野榮士選手:第1試合 松橋大将選手:第1試合 山形彰宏選手:第1試合 |
|||
・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・
|
|||
![]() <浜垣康弘選手の第1試合> はまちゃん記念すべき1回戦突破試合。試合開始同時からいつもの軽やかな 動きではなく静かな動きで相手を冷静に見て的確にポイントを取ってました。上段のガードはばっちりでした。 |
|||
![]() <浜垣康弘選手の第2試合> 2回戦目。この試合も落ち着いた試合運びでした。無駄な動きが非常 に少なくなったのがビデオを観ていても分かりました。上段の突きもフックではなくストレートでちゃんと決まってました。幾らか相手の攻撃も入っ てましたが、隙があって入ったという印象ではなくガードはしていたが、入ってしまったという感じで防御もできていたと思いました。 |
|||
![]() <浜垣康弘選手の第3試合> 2回戦突破で挑んだ3回戦目!スピード自体もそれ程差はなく技自体もお互 い入っていたかと思います。ただ相手は上段攻撃を防御しながらも上段の攻撃をするというやり方でいくらかポイントをとってました。結構低姿勢で入って くるので浜ちゃんからすると中段を守ったところを上段から攻撃されたという形だったと思います。上手い相手だったと思いました。ただ決して一方的にや られたわけではなく、時間に負けたという感じでした。もう少し時間があったら・・・、という印象でしたね。 |
|||
![]() <丸幸史選手の第1試合> 丸さん独特の気合で終始攻めていたと思います。結構慎重に攻めていたので すが、攻撃の際に一瞬空いてしまう上段を狙われたところがあったかと思いました。ただポイントにはならなかったものの丸さんの上段の攻撃も入ってお りました。試合がトラブルで中止になってしまったのが痛かったです。 |
|||
![]() <高山恵弘選手の第1試合> いつものアグレッシブさで始終相手を追いかけていたと思います。かなり 間合いを取る相手だったので、追い込むのも大変な様子でした。攻守もいい状態で、結局お互いポイントを取られず延長戦へ。最後の相手の上段の蹴りが わずかに入ってしまったのが残念でした。最後のポイントで負けたものの試合内容は非常に良かったと思いました。 |
|||
![]() <管理人三野榮士の第1試合> 上段の攻撃をかなり食らってしまいました。練習不足もあったかと思いま すが、そもそもビデオを観ていても追い詰められた時も後ろ一方方向にしか下がっておらず、相手に連続攻撃しやすい様に下がっていたと思います。また攻 撃中に上段が空くのも見られ、うーん、進歩していないなあと我ながら感じてしまいました。 |
|||
![]() <松橋大将選手の第1試合> お互い同等のレベルの試合で、途中まではお互いに入れたり入れられたりと いう感じでしたが、途中で中段を狙われてしまったようでした。グローブだとどうってことのない蹴り等ですが、この試合だとポイントとして取られてしま うのがグローブ練習中心にやってきたまっちゃんにとっては痛かったですね。ちょっと思ったのですが重量級の人って軽量級の人に比べあまり移動しないよ うに思えました(高山君の試合のような光景はあまり見られない・・・)。それだけに間合いがあってすぐ攻撃すればある程度入る、先手必勝のような印象 をうけました。 |
|||
![]() <山形彰宏選手の第1試合> さすがテコンドー仕込みの蹴り。美しかったです。後ろ回し蹴りを連発する 辺り等、試合運びも余裕が見られました。先生が「練習量も決して多い方ではないがあれだけの試合ができるのは天性のものだ」といっておられましたが、 本当その通りだと思いました。1ポイントだけ取られてしまいましたが申し分ない試合だったと思います。 |
|||
-TOP- |