![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
仲村良磨選手:第1試合/第2試合/第3試合 仲村菜花実選手:第1試合/準決勝/決勝 飛高瑞紀選手:準決勝/決勝 仲村瑞希選手:第1試合/第2試合 |
|||
・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・
|
|||
![]() <仲村良磨選手の第1試合> 右中段蹴り炸裂!いつもの積極的な攻撃で相手に攻撃の余地を与えま せんでした! |
|||
![]() <仲村良磨選手の第2試合> 2回戦目。落ち着いた試合運びでした。相手が前後に動きながら入って くるタイミングを逃さず捉えていました。上段に痛烈な突き。これは綺麗に入りました! |
|||
![]() <仲村良磨選手の第3試合> 1,2回戦同様、アグレッシブな攻撃で攻めてました。ただ最後の方で 相手に突っ込みすぎたか攻撃が単調になって、攻撃するものの反撃をもらってしまいポイント差で負けてしまったのが残念。しかしこの攻めの姿勢はい いですね。 |
|||
![]() <仲村菜花実選手の第1試合> 体格の差もあったかとは思いますが、いつもの左前蹴りが効いていま した。ただ審判もそこを見たのか、どちらかというと攻めてくる相手を止めるための蹴りについてはあまりポイントは取っていなかったと思います。 |
|||
![]() <仲村菜花実選手の準決勝> 1回戦目と違い、かなり自分から攻めて行ったと思います。お互い動き にフェイントをかけたりして緊迫感がある試合でした。やはり決め手は左の廻し蹴りでした! |
|||
![]() <飛高瑞紀選手の準決勝> お互い同じ様な体格で同じ様な手で攻撃する試合だったので、ポイントも入り づらかったかと思います。審判も途中で突きはちゃんと出すようにと注意されていましたが、その位お互い気合が入り気を抜けなかったんだと思います。 ただ最後まで攻めきったのが勝機に結びつきました。 |
|||
![]() <仲村菜花実選手と飛高瑞紀選手の決勝> 諄清塾にとっては嬉しい悲鳴の試合といったところでしょうか。 決勝戦で同門同士の対決というのは、本当どっちもがんばれ!と言いたくなります。試合の方はどちらかと言うと前半飛高選手が攻めていた様子。ただ後半 お互い攻撃を出し合い、どちらも接戦だったと思います。いい試合でした。 |
|||
![]() <仲村瑞希選手の第1試合> 相手が勢いよく突っ込んできていましたが、下がらずによく反撃できてい たと思います。上段の突きの時は、つい顔が上に向きがちなのですが、ちゃんと顎を引いて攻撃できていたと思います。相手の方が手数は多かったように 思えますが、攻撃の体制ができていたので綺麗にポイントを取れていたのだと思います。 |
|||
![]() <仲村瑞希選手の第2試合> よく左に右に回る相手でした。基本的に相手が攻撃してくるのを狙って、隙 をみて攻撃するパターンなので動きは比較的単調だったのですが、左右の動きから攻撃への踏み込みが非常に早い相手だったと思います。こういった相手に 立ち向かうには、フットワークも大切な攻撃要素の一つだと思いますね。 |
|||
-TOP- |